おおかみこどもの雨と雪

細田守監督の映画「おおかみこどもの雨と雪」を見てきた。
子育てをテーマにしているだけあって劇場ではわりと子連れもいたように思う。


story 公式より引用 http://www.ookamikodomo.jp/index.html

大学生の花(宮粼あおい)は、彼(大沢たかお)と出会ってすぐに恋に落ちた。やがて彼が人間の姿で暮らす"おおかみおとこ"だと知ることになったが、花の気持ちが変わることはなかった。そして一緒に暮らし始めた2人の間に、新たな命が生まれる。雪の日に生まれた姉は≪雪≫、雨の日に生まれた弟は≪雨≫と名づけられた。雪は活発で好奇心旺盛。雨はひ弱で臆病。一見ごく普通の家族だが、生まれてきた子供たちは、「人間とおおかみ」のふたつの顔を持つ、≪おおかみこども≫だった。そのことを隠しながら、家族4人は都会の片隅でひっそりと暮らし始める。つつましくも幸せな毎日。しかし永遠に続くと思われた日々は、父である"おおかみおとこ"の死によって突然奪われてしまった―――取り残された花は、打ちひしがれながらも「2人をちゃんと育てる」と心に誓う。そして子供たちが将来「人間か、おおかみか」どちらでも選べるように、都会の人の目を離れて、厳しくも豊かな自然に囲まれた田舎町に移り住むことを決意した。


狼男と主人公の花は恋におちて2人(2匹?)の子供を生むわけだけど、恋愛の部分はあまり掘り下げてなくてあくまで子育てがメインだった。
大自然の中、狼人間として生まれた雨と雪を育てるシングルマザー花の奮闘が描かれている。
どちらかという花と雪の「自立」が根底のテーマとして流れていると思った。CGにより書き込まれた背景は必見。


※以下ネタバレ有

コミカルに描かれた成長期

人に触れ合いつつ、無邪気ながら自分が普通とは違うことに少しずつ気づいていく天真爛漫で人懐っこい雪。学校での生活が合わず、森で出会った主
「先生」から様々なことを学び、自分がオオカミであることを自覚していく雨。二人が歩んでいく道は対照的だが、人して生きるのかオオカミとして
生きるのか、自らの道を模索する過程をコミカルかつドラマティックに描かれていて、見ている側は充分楽しめた。
泣いてばかりいた雨が自らの意思を持つようにたくましく成長される過程が印象的だった。

結局は「おおかみ」として受け入れられなかった雨と雪

雪は人間として人間界に、雨はオオカミとして自然界として生きていくことになった。ふたりはとてもはやい段階で親の花の下から離れる、俗にいう
「子離れ」する。(オオカミとして人間界で生きていくという選択肢は完全に切り捨てられている)
雨に限っていえば、もう人として生きるという選択肢を早々に捨ててしまう。これは花にとってはあまりに早くてつらい「子離れ」だけど、人間界にどうしてもなじめない雨が今後「人」として生きていくことの残酷さを花は誰よりも察していたのかもしれない。それでもたった10歳のわが子と接点が無くなってしまうのは花としてはとてもつらいことだ。

最後は一人になった花

一人になっても笑っている花は本当に幸せなんだろうか。
どうもリアリティを感じない、というか違和感を感じた。わが子が自らの選択で自立することは親にとっては幸せなんだろうけど・・・。
この作品、子供側→親への愛情の描写があまり無いのが気になった。最後もあっさり花の元を去っちゃうし。




繊細なCGで描かれた作画は見物で、ストーリー自体はテンポも良かった。そんな難しいことを考えなくても楽しめる作品だしお奨めです。
あと、雪の幼少期の声優(たぶん子役?)の演技がかなり良かった(はっきり言って他の俳優の演技が霞むくらい)。
結末は賛否両論だろうかと・・・。